中日疑問代名詞の対照研究——「什么」と「なに/なん」を中心に

来源 :河北大学 | 被引量 : 0次 | 上传用户:lxq19840808
下载到本地 , 更方便阅读
声明 : 本文档内容版权归属内容提供方 , 如果您对本文有版权争议 , 可与客服联系进行内容授权或下架
论文部分内容阅读
近年、中国国内では日本语の学习者が年々増えて、日本语教育に対する期待もますます大きくなっている。日本语と中国语は长い歴史を持っていて、频繁的に交流し、お互いに影响を与えたことは言うまでもないことだろう。日本语を第二言语として学习する时、母国语の音调や文法、惯用表现などに困っていることがよく现れる。それで、日本语と母国语との共通点、特に相违点を明らかにしなければならない。   中日対照研究はわが国における日本语教育と外国人のための中国语教育、及び日本语と中国语の翻訳と通訳の実践に示唆が得られるという点である。両国の疑问代名词の研究を通して、日本人向けの中国语教育、及び中国人向けの日本语教育などに新しい方法を提供することが现実的な意义を持っている。本稿は现代日本语と中国语においた疑问代名词を対照して、それぞれの定义と用法を分析することによって、両方の共通点と相违点を探求する。「什么」と「なに/なん」を正しく使用し、コミュニケーションをうまく行うため、両方の统语论的特徴や実际に使用するときの対応と非対応などについて検讨する。それに、学生の误用例を研究し、その原因を分析して今後の日本语の教授法になにか役に立てればと思う。最後に、前章の内容を基础として、クラッシェンの第二言语习得理论により、中国语母语の日本语学习者の教育活动に自分なりの考えと望みを出してみた。
其他文献
本论文认为,《最新教育计划》这篇书信形式的短文是反映克莱斯特思想和创作技巧的纲领性论文,在哲学思想、创作手法和主旨上都与其小说有着很高的契合度。  本文绪论部分介绍
多年来,英语写作一直是大学英语教学中的薄弱环节,如何提升大学英语写作教学效果,一直是亟待解决的问题。Lewis(1993)提出的词块教学法以认知语言学为心理基础,结合结构法和
进入二十一世纪,特别是9·11事件以来,世界局势发生了巨大变化。2003年,美国政府以萨达姆政权拥有大规模杀伤性武器和与恐怖主义有联系为由,发动了伊拉克战争,事后,却被证明是子虚
Ryunosuke Akutagawa is a famous writer in Taisyou period of Japan, most of his former period works came from historical subject with a theme of using the past t
《Minerals Engineering》2011年24卷11期刊登O.V.Tupikina等人的文章,介绍了pH和酸应激对生物堆浸影响的研究结果。在硫化矿物堆浸中,化学和物理条件为微生物提供了一个复杂
主语和谓语是英汉两种语言中的基本的句子成分,它们之间有许多不同之处。本文的目的是找到不同之处并分析导致不同的原因。   第一部分作者介绍了研究的背景、意义和结构。
借词作为不同语言之间相互接触的产物,往往伴随着不同文化之间的相互影响。俄语具有极其丰富的词汇,并在不同时期借入了不同的外来词语。历史上俄语与突厥语之间发生过较为密切
中国和日本虽同属汉文化圈,但两国在社会风俗、语言文化习惯等方面仍存在着很大差异。而这些差异在跨文化交际中成为造成文化冲突或误解的主要因素。因此,从言语行为的角度透
幽默是普遍存在于人类生活中,能以诙谐、讽刺的形式给人们带来欢笑和愉悦,使人们在感到愉悦的同时深受启迪,在人际交往中起着重要的作用。幽默引起了古今中外很多学者的研究兴趣
自20世纪70年代Brown和Levinson提出礼貌模式以来,礼貌现象的研究受到众多学者的青睐。然而,作为礼貌现象的对立面,不礼貌现象长期以来被视为一种边缘化现象(Leech,1983),鲜少得到